年齢別シングルス大会 会場割りおよび組合せ(2024/9/21更新)

【連絡】

【コーチングシートの利用について】

コーチングシートの利用は教員・生徒・公認審判員資格3級以上・公認バドミントン指導員資格所有者とします (資格証等をお持ちの方は必ず持参してください)。

保護者の方の利用はご遠慮ください。

  • ※大会参加費の領収書は、各高校顧問の先生は各地区委員長から受け取ってください。中学生は試合会場で受け取ってください。
  • ※全会場、ごみの回収はありません。ゴミの持ち帰りの徹底(帰る途中で捨てないこと)をして下さい。
  • ※会場までの行き帰りの交通マナーを遵守してください。
【大会運営上の注意】
  1. 【学校会場】駐車場は役員・引率教員用とします。保護者の方の駐車場利用はお控えください。
    浦和南高校は、引率顧問用の駐車スペースもありません。公共交通機関を利用してください。
    県立浦和高校は、女性用トイレが使用できません。ご注意ください。

  2. 【学校会場以外】試合観戦・送迎のために自動車で来場される保護者の方は、駐車場の利用は短時間でお願いします。特に桶川サンアリーナは駐車場が少ないため、公共交通機関を御利用ください。会場近隣の方の迷惑になるような駐車やアイドリングはおやめください。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
  3. 棄権の連絡は当日該当会場の受付で棄権を申し出る、又は、各地区常任委員を通じて該当会場へ連絡が届くようにしてください。中学生の棄権連絡は大会申込先と同じ(データ送信先へメールで連絡、又は電話連絡)
  4. トーナメント表は各自印刷持参してください。
  5. コーチングシートの資格のない保護者の使用は不可です。
  6. 試合進行や審判については各会場での指示に従って下さい。
  7. 各会場ごとの利用上の注意をご覧ください。
【競技上・審判上の注意】
  1. 予選および決勝トーナメント32決めまで15点の制限ポイントで実施します。
  2. 試合用シャトルは大会本部より支給します。
  3. 審判については各会場での指示に従ってください。
【初日の試合進行について(予選リーグ後2回戦まで実施)】
  • ※初日はすべて15点の制限ポイントで実施します
  • ※初日は予選リーグ後、2回戦まで行います。
  • ※※予選リーグ実施方法※※
    2個のブロックを1コートで行う。
    例)3人ブロックの場合:1コートに1,2ブロックが入った場合
    1A対1C、2A対2C、1B対1C、2B対2C、1A対1B、2A対2B の順で試合を行う。
    例)4人ブロックの場合:1コートに3,4ブロックが入った場合
    3A対3D、4A対4D、3B対3C、4B対4C、3ブロック勝勝、4ブロック勝勝、3ブロック負負、4ブロック負負 の順で試合を行う。
  • ※審判・線審はその2個のブロックで相互に行う。
  • ※2個のブロックの試合が全て終了したら次の2ブロックを入れる。
10月5日(土) 会場および組合せ
(全ての会場で決勝トーナメント2回戦まで行います。)
※当日、印刷された大会プログラムの配布はありません。
10月6日(日) 会場および組合せ